おんんんんんんんんんんんんんんもしろかった……!
ずっと気になってはいたものの、プレイするきっかけがなくずっと横目に見ていた一作。
好きな実況者がプレイを始めたので、ネタバレを喰らう前にとこれを機にプレイした。
面白かった。本当に面白かった。
「オブラ・ディン号」情報、求む
1803年、航海中に消息を絶つ
- ---------------
竣工年・場所:1796年、ロンドン ~ 800トン、喫水18ft
船長:R. ウィッテレル ~ 船員数:51名
最終航海の目的地:東方 ~ 喜望峰に予定どおり到着せず
- ---------------
同船に関する証言および質問は
イギリス東インド会社まで
ある保険調査官の体験をモノトーンで描くアドベンチャーゲーム
時は1802年。200トン以上の交易品を積んだ商船「オブラ・ディン号」が、ロンドンから東方に向けて出港した。その6か月後、同船は予定されていた喜望峰への到達を果たさず、消息不明扱いとなった。
そして今日、1807年10月14日早朝のこと。オブラ・ディン号は突然、ファルマス港に姿を現す。帆は損傷し、船員の姿も見えない。これを受け、東インド会社ロンドン本社所属の保険調査官が、ただちにファルマス港に派遣された。同船内を直接調べ、損害査定書を作成するために――。
「Return of the Obra Dinn」は、探索と論理的推理で展開する、一人称視点の謎解きミステリーアドベンチャーゲームである。
端的に言うと、無人で戻ってきた「オブラ・ディン号」に乗っていたはずの、60人の船員・乗客の身元と死因を判明させるゲーム。
総プレイ時間は10時間~11時間ほど。
なんとか自力ですべての安否確定ができた。
最初は「顔も名前もわからん人たちを60人も特定するなんて無理だよォ……」と思ったけど、意外も意外、やってるとなんとなく覚えてくるし、きちんとわかるようになっている。
人の顔を覚えるのが死ぬほど苦手(友人でも数年会わないと顔が判別できなくなって不安を覚えるレベル)でも、情報の突き合わせでなんとかなるようにできているのもすばらしい。
登場人物のほとんどがおじさんなので、「おじさん数独」と言われているのを某所で見て言い得て妙だなと思いました。
これ以降、何を語ってもネタバレになるので、ネタバレ全開で推理の過程メモ
↓—↓—以下推理の過程メモ—↓—↓
この引用文の部分がプレイ中に書いたメモ。
##死に至る病
肺病がふたり、最初はソロマン・サイドでよさそう
後に死んだ方はインド人水夫の待機所でうつされたことを疑われている
船内にインド人は5人 砲列甲板でロシア人が3人カードで遊んでいる
インド人は4人が甲板員 ひとりだけ司厨士
##破滅「デンマーク野郎」が兄貴を殺したと思ってる人がいる
兄貴はロープで事故死しているっぽい
兄貴を殺されたと思ってる人がデンマーク野郎を撲殺した
同じファミリーネームで男性と思われるのは一組だけ
ネイサン/サミュエル・ピータース どちらも甲板員
##終幕
最初の甲板の殺人(副船長っぽい人)
→じいさんは上に何しに行ってる? ナイフくわえてる
##船長っぽい人自殺時
「アビゲイル、お前の兄を私は撃った」
→アビゲイル・ホスカット・ウィッテレル 船長の妹
ということは自殺した人は船長ではない
一等航海士がウィリアム・ホスカットだからこっちが兄の可能性もある?
最初は上記のように、章ごとに整頓してメモ取ってまとめようとしていたが、あまり章にこだわらずに頭の中で整理した方が早そうだったので早々にやめた。
とりあえず死体を確認し、手帳の章埋めと、確実といえる死因だけを入力していくプレイスタイル。
顔を覚えるのが非常に苦手なので、顔をズームしてスケッチを見る→あの時の人と同じだ! が序盤できなかったというのもある。
なんか出てきた気がするけど、どの章で見た人かわからなかったりね……。
タン・チョウ、ニコラス・ベットリル、ソロマン・サイドの安否が確定
タン・チョウ
(なんでここから特定してんだろ……)
乗員名簿が上から身分が高い順になっていると推測。
フォルモサ人でスケッチにいる護衛ふたりはリストの下位ふたりで、片方は船上裁判で名前が出ていたラウ・ホクセンなのでもう片方。としていたら当たってたっぽい。
ニコラス・ボッテリル
メモで名前間違えてるじゃねえか!
「ニコラスが殺られた!」というセリフがあったのでそのシーンの直前に死んだ人を確認したらあっさりだった。
あとクリアするまでこの怪物のことをクモだと思っていた。カニだったんだ……。
ソロマン・サイド
これも名前を呼ばれており、直後のシーンで同じ肺病と言われていたのであっさり。
ここで安否確定のチュートリアルが出て、「あっこれ軽率に個人名も埋めてっていいやつだ」と気づく。
あのピカピカ光ってる海のとこにあるんだろうな…ヤバい貝殻…
ロバート・ウィットレル、ウィリアム・ホスカット、エドワード・ニコルズの安否が確定船長と一等航海士で誤認がなかったと考えるともっと素直に考えてよさそう
反乱っぽかったので、「船長に逆らうやつは……」的なセリフを「自分が船長だと言い張る人」かも、という疑いを捨てきれなかった。
今思うと、その前に「船長」と声かけしてるので誤認のはずがなかったですね。
ロバート・ウィッテレル
上記の通りで疑いをかけていたので確定が遅れた人。
アビゲイルの兄を確認する際に自分が名簿で一番右側のファミリーネームしか見ておらず、「同じウィッテレル」=「家族(兄妹)」と勘違いしてしまったのもある。
なんなら安否確定演出が出るまで疑っていた。
そしてまたメモで名前を間違えている……。
ウィリアム・ホスカット
上記の通りで以下略。
たぶんロバート、ウィリアム、アビゲイルの三人でチュートリアルを担ってるはずなんだよな。
エドワード・ニコルズ
だいぶうろうろしてから、「シニョール・ニコルズ」と呼ばれている人と船で戻ってきて射殺された人の顔が一致した。
タン・チョウが既に確定していたので確定。
アビゲイル・ホスカット・ウィッテレル、ジョン・ネーブルズ、サミュエル・ギャリガンが確定
アビゲイル・ホスカット・ウィッテレル
「船長はどこ」「夫に会わせて」のセリフがそれぞれ別の人物を指していると思い込んでしまったのも特定が遅れた原因。
船上が混乱してたので、「責任者を探す」→「会いたい人を探す」って流れかと思ってしまったんだな……。
この人の確定で、「もしかしてそんなに深読みしなくていいのか?」と思い始める。
ここでマーティンも入力した気がするが、確定しないので最後まで出てきません。
ジョン・ネープルズ
セリフで「ジョン」と呼ばれていて、船長が犯人らしき男を責めていたので犯人も特定であっさり。
実はこの段階でジョンが船内にふたりいることに気づいておらず、沼らずに済んでいる。
サミュエル・ギャリガン
こいつのおかげで「スケッチ上の立ち位置と服装もヒントになる」と気づいた。
フォルモサ王族誘拐一党の中で、ニコルズ以外はこいつが良い服装をしていたので消去法的にニコルズ付きと推察した。
とりあえずピーターズ兄弟は兄がネイサン、弟がサミュエルと仮定
レオニード・ボルコフ、ポール・モス、エドワード・スプラットが確定
レオニード・ボルコフ
ロシア語でカード遊びをしており、マストの上にいたので、船内のロシア人のうちひとりだけ檣楼員のこいつと判断。
死因になっている女性はどこで生存しているかがわからなかったので確定していなかった。
こいつの確定により、女性ふたりの名前は確定した。
ポール・モス
「ポール、危ない!」と呼ばれて刺されてるのであっさり確定。
エドワード・スプラット
スケッチのE.Sはイニシャルだとすぐわかったものの、汚い音のやつだとシーンを調べなおすまでわからなかった。
(最初に彼を見た時はズームでスケッチと突き合わせる機能を知らなかったんだ)
アルフレッド・クレスティル、ロデリック・アンダーセン、チャールズ・ハーシュティクが確定
アルフレッド・クレスティル
主にセリフを見直している時に「フランス野郎」と発言していたのに気づく。
フランス人はひとりだけで助手だったので、その上司と判断。
ロデリック・アンダーセン
スケッチと立ち位置からやや消去法的に……。
ポールやサミュエルと同じ服装なので司厨士、かつマーティンについてるシーンがあった。(マーティンは確定してなかったので確信はしていなかった)
チャールズ・ハーシュティク
屠殺シーンで吐いてた。「牧場生まれじゃないからな」的な軽口をたたく間柄なら、同じ職種じゃないかと想定。
傍にいる同じ服装をしている三人は士官候補生と想定。
ピーター・ミルロイ、レンフレッド・ラージューブ、ヌーツィオ・パスクアが確定
ピーター・ミルロイ
チャールズが確定し、もうひとりの士官候補生は「ピーターを助けようとした」と発言していたので、消去法で残ったひとりがピーター。
そしてそのもうひとりが確定するまでやたら時間がかかることになる……。
レンフレッド・ラージューブ
最重要アイテム、ハンモックの存在に気づく。
ヌーツィオ・パスクア
ニコルズ確定後から、誰に殺されたかを入力しないまま放置していたのに気づいたのでここで入力。
ジェームズ・ウォレス、アブラハム・アクバル、ウィリアム・ワシムが確定
インド人ズはハンモックのネームタグで埋められた
ジェームズ・ウォレス
インド人の診察シーンでふんぞり返っていたので、どっちが船医だろう……と悩んでいたが、死亡シーンがあったので助手と判断。(ヘンリー・エバンズは手記を送るように言ってるので生きているはず)
ジョン・ネープルズの右脚の診察時にもいて、実際に手を伸ばしていたのも確信に至った根拠。
アブラハム・アクバル
ウィリアム・ワシム
ハンモックの数字に気づいたので、肺病で死んでないインド人のうち、自分のハンモックにいない方といる方で判断。
他のハンモックを確認した時、おもに出身で区画を分けているように見えたので、ここにいた四人(というか区画)はインド人ズと呼称していた。
サミュエル・ピーターズ、ラーズ・リンデ、ヘンリー・ブレナンが確定
サミュエル・ピーターズ
仮入れしていた名前が間違っていたのでだいぶ混乱した。(こっちが兄)
試しに逆にしてみたら当たってしまった……。
自分の中で名簿の「身分が高い方が上」理論が微妙に崩れる。(兄の方が上って思うじゃん!)
ラーズ・リンデ
サミュエルとネイサンを間違っていたので確定しなかった。
デンマーク野郎なのは大変わかりやすかった。
ヘンリー・ブレナン
ブレナン、と呼ばれているのが、ラストシーンで船長に襲い掛かっているうちのどちらなのかわからなかった。
甲板員なのでニット帽の方かな……?と入れたら当たった。
この辺で紙のメモを取り始める(おもにハンモックの割り当てのつきあわせ)
逆に言うとここまで全部頭の中で整理していたらしい。
我ながらがんばったな。
ラウ・ホクセン、オミッド・グール、パトリック・オヘーガンが確定
ラウ・ホクセン
銃弾を命中させた相手がわかったので確定。
オミッド・グール
なんであてたのか記憶にない……。
おそらくハンモックにいる・いない+船外へ落ちているのを確認したことと、外見が他と違う(特徴的な外見を持っている人物はたいてい船内で出身者がひとりだけの国)という点から仮入力していたのがそのまま当たった形と思われる。
パトリック・オヘーガン
「名前を呼ばれた時点でもう死んでいたのでは?」と思いつき、その時点でボート上で死んでいた人間の候補の中から入力したら確定した。
ヘンリー・エバンズ、リム・ブンラン、クリスチャン・ウォルフが確定
ヘンリー・エバンズ
脱出する船の中にいたのを確認。助手の方が確定していたので、自然ともうひとりの診察者で確定になった。
ここまで遅くなったのは、序文の「モロッコのフランス人駐在所」の「フランス人駐在所」しか頭に残っておらず、ヨーロッパ大陸で生存していると思い込んでいたため。
ちゃんとモロッコの位置を調べました。
リム・ブンラン
リム様と呼ばれていたので名前は早々に(自分の中で)確定していたのだが、死因がよくわからなかった。
首切られてる? 噛まれてる? といろいろ試した。
クリスチャン・ウォルフ
大砲暴発のシーンを見直していて、スケッチで号令をかけているとこの段階で気づいた。
死因を大砲で射殺にしていたので、火をつけたじいさんの名前がわからないとなあ……と思いながらなんとなく爆死に変えたら確定した。
マバ、マーカス・ギブス、ウィリアム・スミスが確定
マバ
個人としてはわかりやすいのに苦労した。
「特徴的な外見は船内にひとりしか出身者のいない国籍」という自分ルールから、下っ端のうち確定していないニューギニアのマバか、シエラレオネのハマドウで悩んでマバを仮入れしたら確定に。
知ってる人は入れ墨だけで特定できたらしい。わかんないよ!
マーカス・ギブス
ウィンストン・スミス
メモの名前全然違うじゃねえか!
セリフを見直していて「親方」の発言があったことからこのシーンを見返しにいき、止めるのも構わず前に出た方で確定。
上司を「親方」と呼ぶような上下関係で、未確定で残っていたのは船匠のふたりだけだった。
親方っぽい方が助手だった。
エーミル・オファレル、ジョン・デービーズ、トーマス・セフトンが確定
エーミル・オファレル
屠殺シーンで士官候補生以外をよく見てなかったなと見直す。
牛の屠殺をするなら料理人か家畜番のどちらかで、「飯はフライ」発言をしていたのは彼じゃないことから家畜番の方だろうと推定。
へっぴり腰でもちゃんと槍を構えて怪物を見ていた(直後にトゲを刺されている)ので、マジでかわいそうな人だなという印象。
ジョン・デービーズ
なんで特定できたんだっけ……?
スケッチを見ていた時に、他の航海士と同じ服装でまだ名前が確定してない人だからこいつか? くらいの気持ちでたぶん入れている。
トーマス・セフトン
「飯はフライ」の発言から料理人だろうとは目星がついていた。
死因をずっと怪物の爪としていたのがミス。
もしかして死因違う? と死亡シーンをだいぶうろうろ観察した。
ダンカン・マッケイ、ネイサン・ピーターズ、アレクセイ・ニキシンが確定(アレクセイはあてずっぽうだったのでちょっと納得がいかない)
この辺りで「破滅」にて船外でひっくり返されているボートを発見する。
ダンカン・マッケイ
脱出後、ひっくり返されたボートに乗っている人の中で本を抱えていたことから推測。事務員以外に「本を抱えて脱出する」ってなかなかしなさそうだなと。
ネイサン・ピーターズ
兄貴の方が確定していたので、ボートの行く末を確認したことで確定。
アラルクス・ニキシン
また名前間違えてる。
ニコルズ一党の内訳メモを作っていて、「ロシア語をしゃべるやつがいた」→「ロシア人が含まれている」ということで、スケッチでレオニードの近くにいると想定し、とりあえず片方の名前を入れたら確定してしまったパターン。
シア・イトベン、エミリー・ジャクソン、ジェーン・バード嬢が確定
シアはずっと死因がわからなかった……。
シア・イトベン
名前はもう確実なのに、死因が確定せずに今まで確定しなかったパターン。
船のシーンまで来るのが面倒なので後回しにしていたが、アラルクスの確定で重い腰を上げて再確認しに来た。
船に揚げられた遺体の腕が黒ずんで骨だけ残っていたことから、焼けた?と判断して「焼死」に。(当初は「身体切断」で「怪物」にしていた)
このシーン、完全に人魚の方から謎ビームが出ていると思っていたのでなおさら難しかった。
エミリー・ジャクソン
ジェーン・バード嬢
ヘンリー・エバンズ確定からほったらかしにしていたのを思い出した。
ヘンリーと同じボートに乗って脱出したのなら、同じ場所にたどり着いたのだろうと推測。
「嬢」とついているので、ジェーンの方が若いお嬢さんなのだろうと、3Dモデルの顔を見比べて若そうな方で判断した。あっててよかった。
リー・ウェイ、フィンリー・ドルトン、デービー・ジェームズが確定
リー・ウェイ
ハンモックの有無の突き合わせをしている時に、自分のハンモックの前にいると気づいた。
彼が確定したおかげで、スケッチと未確定の人員を見比べ、中国人は同じ服装(チャイナ風の上着)をしていると気づけた。
フィンリー・ドルトン
未確定の人員がどこで消えているかをチェックしている時に、出演シーンが極端に少なかったのでスケッチの位置と、「他の作業のシーンにいない」ことから判断。
作業をしてないということは甲板員や檣楼員ではないが、船上裁判にはいる。操舵輪に手かけてるし……。
そんなんでいいんかいとちょっと思った。
デービー・ジェームズ
生存者のボートにそういやもうひとりいたなと確認。
この時点で見ると四等航海士が確定していたので、そのお付きだと自然とわかった。
上司もそうだけどスケッチでなんでそんなところにいるねん。
オーラス・ヴィアテル、トーマス・ランケ、ティモシー・ブーテメントが確定
オーラス・ヴィアテル
ずっと身分がよくわからなかった人。
恰好的に下っ端ではないのと、行動を追っても正直よくわからなかったことから、残った職員の中から消去法で入力した。
確定するまでまったく自信がなかった。
トーマス・ランケ
名前はほぼ確定なのに、犯人の名前がずっと確定しなかったせいで確定しなかった人。
ティモシー・ブーテメント
この辺りから檣楼員と甲板員がいつどこで誰が何人消えたかを紙のメモでリストにして、ハンモックが確認できるシーンとの突き合わせを始める。
このタイミングで死んだだろう人、で仮入れしたら当たっていたパターン。
チャールズ・マイナー、ズンギ・サーティ、ジョージ・シャーリーが確定
チャールズ・マイナー
なんで特定できたんだっけ???
「怪物に八つ裂きにされた」ので死体が残ってない(失踪)、失踪時に最後に一番近くにいたのが腕をもがれかけている上司だったところから、もしかしてフランス野郎ってこいつ……? で疑い半分でたぶん入力している。
もっとわかりやすい格好しててくれよ!
ズンギ・サーティ
同じ格好の他の司厨手が確定していたので消去法。顔もインド人らしくというか一番濃い顔かも。
死因は途中で撃たれてると気づいたが、その段階で撃った人がわからなかったのでここまで後回しにしていた。
ジョージ・シャーリー
ここまで来てやっと、大砲の暴発時にもうひとり巻き込まれてると気づく。(手記の同じページにふたり書いてあるのに!)
中国人でもロシア人でもなく、マストに登ってないので甲板員と考えると、候補はジョージ、アレクサンダー、ハマドウの3人。ハマドウは黒人だろうからジョージかアレクサンダーだろう……でジョージを仮入力していたらなんとかなっちゃった。
大砲で粉々になったものと認識して爆死で入れました。
ホン・リ、アレクセイ・トポロフ、ルイス・ウォーカーが確定この辺でちょっとあてずっぽうになりはじめる…
ホン・リ
ニコルズ一党の通訳のやつ。中国人残り3人のうちの誰か、でなんとなく入れていたら当たっちゃったパターン。
履いている靴の差異はプレイ中まったく気づかなかったので、マジで残った人数の中から総当たりして当てちゃったパターン。
アレクセイ・トポロフ
ニコルズ一党で、甲板員のうち中国人じゃないメンツの誰か、で「もうロシア人いるのに……?」と思いつつ入力していたら当たっちゃった。
後から考えたら、ロシア語わかる相手がいないとロシア語でしゃべったりしないか。独り言でも十分成立するセリフだよなと思ったので、ニコルズ一党にロシア人はひとりだと思い込んじゃった。
ルイス・ウォーカー
ここまで来てやっと最初の方に出てきたじじいの名前が判明するというね。
中国人じゃない檣楼員はもうこいつしか残っていなかったので、こいつかな?と入力。
めちゃめちゃ身軽なのは見てとれるけど、だからといって檣楼員だと断定はできないなとはずっと思っていた。
ジャン・ジエ、リ・ハンのふたりと、アレクサンダー・ブース、ハマドウ・ディオムはそれぞれ総当たりで埋めた
リ・ハンの感電死シーンは「そんなことある!?」ってでっかい声がでた。
もはやわからなかった(死因はそれぞれわかってた)ので、中国人ふたりと残り甲板員ふたりで名前をとっかえっこして当てました。
最後は総当たりになっちゃったのちょっと悔しいけど、ここまではほぼ全員ちゃんと根拠ありで確定させたのでまあ頑張ったか!と妥協。(妥協?)
マーティン・ペロット
かわいい名前のくせに一番かっこよかった。
フィリップ・ダール
たぶんスケッチの顔がいちばん好きなおじさん。
行動原理はいちばんよくわからない人だった。死因は「毒殺」で。
「腕燃えてるっぽいし、シアじいちゃん焼け死んでるし、水銀ってなんか燃える水とか言われてなかったっけ!?」でググったところ、「加熱すると気化して水銀蒸気になる」と出てきたので毒死だとわかりました。燃える水は石油です。
ヘンリーのサル
作中でいちばんかわいそうに感じてしまった。
小さき命は大事にしろ。
以上!大変おもしろかった!