あけましておめでとうございます。
もともと自分の備忘録なブログなので、2024年に遊んだゲームをざっくり振り返ってみたいと思います。
マンガとアニメと動画も含めたいけど、さすがに雑多すぎて都度書かないと追いきれない気がするなー……。
1月
ポケモンレジェンズアルセウス(Switch)
遊んだ直後くらいにレジェンズ続編の告知が出てて小躍りした記憶がある。
ポケモンでアクションっぽくてサクサクポケモン捕まえられて、生態系観察とかもできるのはすごくよかったな~。
シナリオもシステムも実験作っぽい雰囲気を感じたので、続編ものすごく楽しみにしている。
2月
ラムラーナ(Switch)
実はラストの方で詰まってクリアしてない……。
楽しいんだけど、一回詰まって熱量が抜けちゃうとマップとか謎とか忘れてしまって、再開が難しくなるのが難点かもしれない。
エクスアストリスまでのつなぎと思って買ったら思ったよりボリュームあったのもあります。
エクスアストリス(iOS/買切)
実はこっちもクリアしてない。
久しぶりに実況動画として撮ってやろうと思って、一章くらいまでは撮影しながらプレイしたのだけども。
リアルの時間が微妙に取れなくなって、動画撮影のタイミングを逃してからそのままになっている。そのうちやらないとな……。
やらないととか言ってるうちにエンドフィールドがリリースされてしまう。
3月
真・女神転生Ⅲリマスター(Switch)
発売当初に限定版で買ったやつを積んでたのでHARDでクリア。
PS4版で買う予定だったのに、予約戦争で負けて泣く泣くSwitch版買った。
すごいやりこんだのでこの辺りから「なるべく実績残るようにSteam版あるやつはそっちで買おう……」となった。
Switchだと寝っ転がって布団で遊べるから便利なのよね。
このためだけにSteam deckを買おうか真面目に悩んだ。買ってないけど。
ポケモンアートアカデミー(3DS)
なぜかお絵かきの勉強がしたくなって、充電端子がぐらついてるだいぶ怪しい3DSを引っ張り出してきて遊んだ。
これはこれで楽しかったけど、お絵かきしたのは3日ほどだった。
一瞬の熱量。
画面も小さければタッチペンも小さくて描きにくかったというのは多分にある。今思うと「うごメモ」とかやってた人たち本当にすごい。
あつまれどうぶつの森 ハッピーホームパラダイス(Switch)
なんか購入履歴があった。
確かに遊んだ記憶はあるな……と思ったが、たぶん爆速で飽きた。
ハウジングとかわりと好きなくせに飽きるのめちゃくちゃ早いんだよな。
4月
サガ エメラルドビヨンド(Steam)
実はこれもクリアしてない。(三本目)
自分はサガフロンティアが推しゲーなので、あの文化圏世界観すべてがごちゃまぜな雰囲気はすばらしく好み。
……なんだけど、テキストのノリと絵柄の噛みあわなさがどうしても引っかかったまま……。
プレイ実況メモを残しながら遊んでいたので、再開はわりとすぐできる。時間ができたらかなあ……。
5月
マリオカート8デラックス(Switch)
にじさんじの大会を見るくらいでしか触れておらず、なんなら自分でプレイしたの64か初代DSくらいぶりだったのだが、やっぱり見てたらやりたくなるので買ってしまった……。
絶対まもなく新作出るだろと思いつつもDLCとセットで買ってしまったので、気が向いた時に遊ぶくらいにしている。
なんだかんだ新作は出るとしたら次世代機になりそうなのでちょっとほっとした。
6月
あみぐるみ作りにドハマりし、いろいろ指を酷使していたら末頃に指が慢性的に痛くなり始める
7月
FF14 patch7.0 黄金のレガシー(PC)
記事にだいたい書いた……かな!楽しかったけどね!
Downwell(Steam)
何年前か忘れたけどPSNのフリープレイ権で遊んだことがあった。
突然またやりたくなったので、実績全解除。今見たらジェム5000集めるのだけ解除してなかった。
時々やりたくなるのでスマホ版も買って入れたけど、指が邪魔でやりにくかったからやっぱ大画面だな~。
8月
続・ボクらの太陽(GBA)
RTA in Japan summer 2024の出走タイトルに初代ボクらの太陽があり、見ていたらやりたくなったので一番思い入れのあるゾクタイを再プレイした。
3月に3DSを引っ張り出したときに、初代DSの方も一緒に出てきたのでちょうどよくて……。
ソフトは持ってるものの、ゾクタイはプレイデータひとつしか持てないので中古ソフトをもう一本買った。
自分が買ったタイミングではさほど高額にならずにすんだが、RiJ効果なのかもともとなのか、1万に迫る勢いで高騰していて驚いた……。
改めて遊んでみてもやっぱり面白かった。太陽センサーはUVライトでごまかしました。
9月
ハーヴェステラ(Switch)
ニンテンドーダイレクトの告知で出てた時に気になってたものの、特に追うことはなく忘れ去っていたタイトル。
ぼくもの系の農場ゲーがやりたいけど、スターデューバレーもグレイブヤードキーパーももう死ぬほどやってる!
手元にあるぼくものコロステは今やったらUIがダメすぎてとてもじゃないけどできねえ!ぼくもの最新作の評判悪い!
でたまたまセールしてたハーヴェステラに白羽の矢が立った。
ぼくもの系がやりたい、で遊ぶタイトルとしてはちょっと違ったけど、だいぶよかった。
でもまあ、フルプライスのボリュームじゃないよなやっぱり……。
アトリエ アーランドの錬金術師1・2・3DX(Switch)
ハーヴェステラでぼくもの欲が収まらず、「自分がやりたいのはもしやぼくものではなく、大量のアイテムの管理とかなのでは……?」となった結果、セールしてたアトリエシリーズに白羽の矢が立った。
エスロジとかライザもこのタイミングでセールしてたかな?
アトリエはPS3版トトリで初めてプレイし、なにも勝手がわからず、超序盤でアイテム集めにうろうろしてたら期限が来てバッドエンドで投げたという経験があった。
ので、せっかく三本セットになってるしロロナからやろうとセットで購入。勢い。
指が痛くてあまりアクションをやる気になれなかったのもある。
メルルまでとりあえず一周はクリアして、うん、システムとかシナリオとか、そのへん込々でロロナとトトリが好きかな……。
アトリエ新作のルミアはたぶん買います。
10月
たぶんほぼアーランド三部作に費やした。
11月
Elin(Steam)
11月はこれで全部溶けた。1ヵ月で130時間くらいプレイしてることになってた。
Steamレビューくんによると2024年のSteamゲーのプレイ割合はElinが9割を占めているらしい。
配信開始から1ヶ月でこれはおかしいよ!!!!
前作Elonaもプレイ時間わからんくらいやってるので、ハマるのはわかってはいたけどこんなに楽しいとはね……。
ちなみにサキュバスピアニストでマザー集めたサキュバス村を作ろうと画策しています。
12月
ユニコーンオーバーロード(Switch)
プレイ中。Elinをひとやすみして、年末年始休みはこっちを主に遊んでいた。
ヴァニラゲーでやったことあるのは朧村正だけなのだが、相変わらずメシがしぬほどうまそう。
ヴァニラゲーはオーディンスフィアもドラゴンズクラウンもやりたいのだけど……。Steamに来てくれたらなあ……。