年2回のRTAの祭典、RTA in Japan。
2021年くらいから毎回流しっぱなしで見てるので、比較的ちゃんと見ていた配信については備忘録にしてもいいかなと思った。
そして見るたびにBAROQUE(PS)で走りたいな……と思うけど、speedrun.comに登録するところからって考えて腰が重くなってしまうんだな。とりあえずのチャートは作ったりしてるんだけども。
記憶だけを頼りに書いてるのでだいぶふわっとした感想
1日目
Hi-Fi RUSH
ビジュアル演出がすげ~いいゲームで見入ってしまった。
その場でウィッシュリストに入れた。
ALTF42
もうタイトルからしてめちゃくちゃだよ。
バカゲーとかクソゲーとかの類に見えるけどしっかり作りこんであるタイプのゲームっぽくてそこもよかったな。
ノラカムのスライダーチャレンジ
ローポリがいい味出してるかわいいゲームだった。
たぶん難易度はかわいくなさそう。
こういうのはRTAで見ると爽快感がすばらしいね。
パックンロールリミックス
こんなパックマン出てたんだね!?
これも自分でやったら難易度かわいくないだろうな……。
2日目
EQUALINE
前回(summer2022)も見てたので今回も絶対見なきゃと思っていた。
マジで盤面の数字と記号を確認する前に問題解いてるから走者ってやっぱりおかしいよ……。
前回見てから自分でも買ってやったけど、通常のエンドレスモードもろくにできませんでした。
Disney's Hercules:Action Game
こんなゲームあったんだね!?
ディズニーのヘラクレスはすごい昔に一回見たっきりだけど、キャラがわかるのはたぶんキングダムハーツのおかげ。
何気にグラフィックのぬるぬる具合がすごい。移植されてるとはいえ、元はSFCなんだよね……?
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
「クポがよぉ……」ってここが発祥であってますか?
FF13は初代しかやってないんだけど、三作目になってもこき使われてるライトニングさん大変だね……。宿でふて寝するのもやむなし。
アトリエもそうだけど、RTAで寝倒してる主人公ってそれだけでおもしろいからな。
3日目
カービィファイターズ2
二つ名でおもしろい文字列が多々発生しててそれだけでも面白かった。
スマブラライクな対戦であんなHPゴリゴリ減ると気持ちいいな。
ポケットモンスター ピカチュウ
4倍速プレイはもう面白枠なんよ。
主力が手に入ったら即座に預けられるピカ様でめちゃくちゃ笑った。
序盤を見て、ちょっと離席して戻ってきたらもうチャンピオンロードにいて目を疑いました。
いい大人達の大冒険
いい大人達って、あの……? そんなことないよな、と思ってたら本当にゲーム実況グループのいい大人達でした。ゲームなんか出してんの!?
いっとき見てたグループだったのでびっくりした。
しかもしっかりSFC系のアクションでなおびっくりした。
御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!
Hi-Fi RUSHと並んで今回のタイトルで見てて「やってみてえ」ってなったタイトル。
走者音声なし、解説なしのめちゃめちゃストイックプレイだったけど、Twitchのコメ欄のにぎやかしと画面のにぎやかしで見てて楽しかったな~。時々ガバで人間が見えたのもよかった。
鳥取砂丘のファラ男はマジでずるい 声出して笑った
Dance Dance Revolution STRIKE
人間卒業枠だと思ってみてたけどやっぱり人間卒業してた。
自分も人んちでDDRマットで遊ばせてもらったことあったけど、あれまっじで滑るんだ……。なんであんな激しい動きがマットの上でできるんだ……。
そして走りながら解説や雑談を挟めるんだ……。
狂ってると思ってたけど肉体派RTAだったらこの上を行く狂人がこのあとに出てきてしまったのでRTA界隈こわい。
コナステ GITADORA(GuitarFreaks)
ショウケースなので楽しむ枠だったかな?
ギタフリ紹介って感じで選曲もばらけさせててよかったと思う。
走者さんが普段はボルテプレイヤーって言ってたかな? ボルテを久しぶりにやりたくなったりしました。(近所になくなったけど)
Grim Fandango:Remastered
リマスターなのに古すぎて動かなくなることがあるって話からもうわくわくしていた。
こういう昔の海外製PCゲーのポイントクリックアドベンチャーってすごく雰囲気あっていいよね……。
ゲーム自体もビジュアルでツッコミどころありまくるのがすごくよかった。焦る走者とやさしくなだめる解説の塩梅もよかった。
自分もクレイマンクレイマンとかで走りたいかもしれないと思ったよね。
4日目
Sifu
アクションの感じが昔のベルトアクションぽいな~と思って見ていた。
ガラ悪い雰囲気かと思ってたら主人公より走者ワイプのほうがガラ悪そうでちょっと笑った。
見る前はしふってなんだろうと思ってたけど師父でシーフーなんだね。
クロックタワー
見たかったやつだったけど途中で寝落ちた。
開幕から走者ふたりで天国と地獄に分かれて、ランダム性に苦しめられてたことは覚えてる。
ぷよぷよ通
「倒したいけど死んでほしくなかった」を身をもって表現してくれるシェゾ
ぷよぷよのスコアアタックってこんな風になるんだ……
斑鳩
いつかやりたいと思ってSteamのライブラリにはずっと入ってるゲーム。
弾幕ゲーとしてビジュアルが美しいのと、RTAでも垣間見えるストーリーが良さげな雰囲気が見てて本当に楽しい。
マジカルテトリスチャレンジfeaturingミッキー
なんかタイトル見覚えがあるな? と思ってたら、小学生の頃に同級生から借りて死ぬほどやりこんだゲームで笑ってしまった。
しっちゃかめっちゃかテトリミノと、理不尽に真っ平になって反撃してくるNPCにものすごく記憶野をひきずりだされた心地がしました。
RTAだと難易度むずかしいだったけど、あれ確か「ふつう」でも後半のNPC強いんだよ……。
ブロックアウト
初めて知ったし、見ててもすっごい難しそうだけどめちゃくちゃ楽しそうだった。偉業達成おめでとうございます!
やってみた~いと思ったけど基盤はちょっと……ハードル高すぎるな……。
5日目
街へいこうよどうぶつの森
金網ってそんな簡単に取れるんだ……と最初から気になってたけど、やっぱりそもそも完走が難しいカテゴリだった。
ノルマを達成していくたびに自然を破壊されていく村がビジュアルインパクトも強くて面白かったですね……。
6日目
ユニコーンオーバーロード
実は見てないです。なぜわざわざ項目を作ったかというと、このRTAを見るために積んでたこのタイトルを遊び始めたから……。
年末年始の休みはこれだけで終わりました。
マサラドライブ
なんか昔のフラッシュゲームにありそうな雰囲気でもうタイトル画面からおもしろかった。
バスに乗客ねじこんで、速度が上がるたびに飛散していくのも乗客だと思うとめちゃくちゃ面白い画面でしたね。
牛は神聖ないきもの。
マリオカート8 デラックス
わりとVtuberのシェリンが好きなので、これはリアタイしようと決めていた。
前回の参加から役割分担が洗練されて、もあさんとシェリンの解説バランスが非常に良くなってましたね。
前回はもあさんがフラグ建築士してたけど、今回はシェリンがフラグ立て即回収業者をしていた。もう解説連れてこないほうがいいのでは???
星のカービィ ディスカバリー
True ENDを自力でまだ見てないので、表面クリアまでをリアタイ。
画面外にぶっとんでいくカービィ、非常にRTAしていた。
OVERLORD:ESCAPE FROM NAZARICK
原作オーバーロードを読んでるので、ゲームあるんだ……と見てみた。
クレマンティーヌが主人公って時点でいろいろと察するところが……。
普通に遊んでも結構難しそうだったなあ。
東方獣王園
マジで一瞬で過ぎ去っていった。
リングフィットアドベンチャー
以前見た走者さんと違う人でますますびっくりした。とんでもねえ人体の持ち主が世にはたくさんいるんだなあ……。
ワイプしてる会場の映像がいちばんおもしろかったまである。なんらかの儀式が行われていました。
ゲームを人体が乗り越えてしまう筋肉グリッチもパワーワードでしたね……。
ロロナのアトリエDX:アーランドの錬金術士
わりと最近プレイしたので、BGMが脳にしみた。
アトリエRTAの定番、寝倒す。
チラッと見えたスケさんのセリフが結構辛辣で、まじめにやらないとこんな風に言われるんだ……そしてそれでもグッドエンドなんだ……とちょっと面白くなりました。
7日目(最終日)
キングダムハーツ2 ファイナルミックス
銀冠で心が折れた記憶があるので、金冠の時点ですごいのにクリティカルでRTAはもうあたまがおかしいよ……。
久々に見ていて、やっぱりKHは多少シナリオのガバさがあっても2の出来がすごくいいなあと思いました。
以上、ざっくり!
知らなかった新しいゲームにも出会えるし、知ってるゲームの知らない面も知れて、おまけに人も救えちゃうんだ。
やっぱりRiJっていいものだ。